ライターたちはこう決めている! 通いたくなるホールの条件とは!?【PLAY BACK/優良ホール鑑定術③】

情報をフル活用! ライター陣が自らの経験を踏まえてホール選びのノウハウを伝授!!

パチスロ攻略マガジンドラゴン 2018年5月号掲載記事

2018年5月号の「パチスロ攻略マガジンドラゴン」のPLAY BACK第3弾!!

「パチスロ新生活応援キャンペーン」と銘打たれた記事にある「勝てる!!優良ホール鑑定術」をお届け。

記事内に掲載されている機種名は2018年当時のもののため、現在設置されていない機種が大半を占めるものの、記事内容に関しては今現在でも通用するものばかり。この記事を踏まえて、現在の機種や状況に置き換えていけば、勝率アップの手助けとなるはずだ。

今回はライター陣が考える通いたいホールについて紹介!

「優良ホール鑑定術・第1回」はこちらから!!
「優良ホール鑑定術・第2回」はこちらから!!


高設定狙い・ハイエナ立ち回りに合わせたホール選びが重要!

高設定が存在しないホールは論外だし、高設定がたくさんあっても抽選がウン百人とかじゃダメだし、広大な店内に何の法則も無しに高設定がポツンなホールもダメ。理想は高設定の数はそこそこでも、競争人数が少なくて何らかの傾向があるホール。全台系、機種イチ、リセット判別が有効などの法則が存在して、かつ競争率が低ければ通いたいと思えるホールです。

何にせよ重要なのは自分がツモれるかどうか。人の集まるホール=勝てる店ではないです。

据え置き傾向が強かったり、並びで高設定を入れたり。さらに分かりやすいところで言うと、特定の箇所や台番が強かったり、全台系が存在したり。そういうホールはその根拠を頼りに攻められるので、立ち回りやすい。

ただ、そういうところは総じて寿命が短め。広く浸透してしまうと逆に立ち回りにくくなってしまうので、いかに他の人よりも早くその傾向に気付けるかが勝負ですね。打ち手に気付いてもらうために、あえて設定の入れ方にちょっとした法則を作ってる店って意外に多いですよ。

当然ですが家から近いことがベスト。こまめに足を運ぶことで変化に敏感に対応できます。近所であれば、その労力は少ないです。特にネットでデータを見られないホールは、足を運んだ数だけ有利に立ち回れるのがデカい。

そして、確実に高設定があるというよりは曖昧さがあり時にガセる。ガセがあるとプロ連中が寄り付きにくく、競争率も高くならないので通うことに価値が生まれます。それと稼働は高過ぎずある程度立ち回りが効くホールが好きです。

自分は基本的に好きになった機種だけをめちゃくちゃ打ち込みたい性格なので、その機種を大事に扱っているお店の常連になることが多いです。その分視野が狭くなってしまうこともありますが、通っているからこそ、データだけでは見抜けないそのお店のクセ、リセット状況、設定配分などが見えてきますね! また、そのお店の常連さんなどが朝イチどこに行くか注目すると見えてくるかも!

理想は毎日高設定が存在するホールで、それをホールのクセなどから狙い台を絞って高設定に辿り着けるようなホール。通えば通うほど旨味が出る方が自分らのようなガチプロは毎日通える分強みになるから。

また、高設定狙いも、ハイエナも共にライバルが少ないに越した事はないですが、ライバルが居たとしても自分が入り込む隙があれば問題なし。自分なりの理想系を書きましたが、そこまで甘いホールってなかなか少ないのが現実なんですけどね…(笑)。

基本的にジャグラーは打たないタイプなので「ジャグラーが強いだけの店」には全然魅力を感じない。番長や北斗に高設定をつかってくれるホールを優先的に探します。で、特定日は高設定が分かりやすい機種に注目。

中でもエヴァシリーズのような「設定6モロバレ機種」を見るようにしている。優良店は来ている客に高設定を入れた事実を分かってほしいと思うのが普通。つまり、こういう機種に力を入れない店はその日の設定配分に自信がない証拠となる。

今回はここまで! 次回更新(8月29日更新)では、ホール選びに付随する諸々の質問にライター陣が回答! お楽しみに!!

ライター紹介

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合